漠然と北欧だから環境について随分進んでいるのだろうと楽しみに来たのですが、ゴミの分別は日本の方がずっと進んでいるし、スーパーの袋も随分無料で使われているし、あまり進んでいないことに驚き残念でした。でもゴミを分別することもスーパーの袋を使用しないことももちろん可能です。ただ誰もが人任せでやっていないだけ。その中でも随分進んだ考えだと思ったのが、グリーンカーと呼ばれるレンタカー。普通のレンタカーとは違い、その車は街の中に駐車してありインターネットで予約して走行した分やガソリンを支払う仕組みになっている共有カーのような物。これはとても画期的だと思いました。でも環境のことを考えて使っているというよりは街の中に駐車する場所がないから、とかの理由が多いようです。まぁ、結果的に温暖化に貢献しているからいいのかな。
今のところ私がしていることは
水を無駄にしないこと
シャワーを浴びる時間を少なくすること
なるべく公共機関を使用すること
スーパーの袋をもらわないようにすること
無駄紙を増やさないこと
無駄な買い物をしないこと
ざっと思い浮かぶのはこのへんです。買い物については、いろんな方法があることに気がつきました。まず必要なものだけ買うこと。必要な物はリサイクル物やセカンドハンドやアンティークを購入したり、オーガニックコットンなどを買ったり。
リサイクルショップで気に入っているのはこんなお店です。
-Freitagのバッグ
http://www.freitag.ch
自転車やタイヤなどを使ってバッグにリメイク!その機能性とデザインは世界中で大人気です。おしゃれでカッコいいバッグです。
-DEMANOのバッグ
http://www.demano.com
こちらもバッグのお店。バルセロナの通りに貼られている広告を再利用して作っているバッグ。バルセロナ好きの人にももちろん、デザインがとてもかわいい!
-ロッテルダムにあるリサイクルのお店
http://www.studiohergebruik.nl/
家具から自転車、インテリア小物、洋服、バッグ、ランプなど色々な物が店内にあります。リサイクルでこんなに素敵なものが出来るのかと本当に驚いたお店です。ロッテルダムにお越しの際は是非のぞいてみてください!(日本にいる方には、今後機会があったら是非当店で紹介していきたいと思います。)
それから、今週土曜日の28日はアースアワーです。
アースアワーとは、WWFで世界で地球温暖化の防止を呼びかける国際的なキャンペーン。このキャンペーンは、2009年3月28日(今週の土曜日!)に各国の諸都市で市民に参加を呼びかけ、午後8時30分から照明を切り、省エネルギーと温暖化防止の重要性を、世界の首脳たちに訴えるものです。
是非皆さんも参加してみてください! 出来ることからいっしょに始めましょう!


まだまだ10度もない気温のオランダだったので、20度近く毎日お天気のリスボンはまるで冬から春の国へ着いたようでした。久しぶりにいっぱいの太陽を浴びて、お散歩も気持ちがよかった。4泊5日リスボンだけ。と少し長めにスケジュールしたのは正解。やはり子供がいっしょだと、大人2人の旅とはテンポがまるで違ってくるのですね。(まだ歩けない子供なのに、これで歩き始めたらもっと時間がかかるのでしょうか!)また今回は行きのフライトで仁が中耳炎になってしまい、夜は40度の高熱が出て救急病院へ連れて行くなどのハプニングもありました。でも仁は暖かい太陽とフレンドリーの人々に抱っこされて本当に楽しそうで良い旅になりました。
先日はテレビでオランダの社会保障などについて紹介されていたそうですね。
オランダは正社員だろうとパートだろうと待遇は変わらず、とても働きやすい国です。税金はとても高いけれど(例えば消費税は19%、収入税は大体40%)生活が保障されているというのはとても安心なことです。学校にしても大学までほとんどお金が掛かる事はないし、病院へも支払いをすることはほとんどの場合ありません。またいろいろな人種の人が住んでいるのに、あまり貧富の差を感じないのはとてもすばらしいことだと思います。託児所の代金もなんとその家庭の収入によって違うので、どんな家庭の人でも安心して預けて仕事に行けるそうです。
私は現在週5日勤務していますが、勤務時間は28時間のパート。今まで40時間勤務していた時から仕事量は変わっていないので、あれ?っと思う事もあるしもちろん大忙し。それにパートだと、なんだか肩身の狭い思いもするし、昇進や給与交渉などもすごく厳しいそうです。まだまだ課題は多々あると思いますが、これが普通となっているという社会は有り難いです。私が週5日勤務しているとオランダ人に話すと本当に驚かれます。
日本も今後こんな制度が出来て、みんながいろいろな働き方が選べるようになるといいと思います。




